2015年06月27日
ネガティブリスト
今回はNGな姿勢とその簡単な理由を書いていきます。
・イスに座る時に足を組む。
これはよく言われますね。骨盤が歪み股関節が捻じれます。
・床にペタッと足を伸ばして座る。(座いす等も)
腰と背中が丸くなります。
これは結構色々な症状の原因になります。(腰痛、肩こり、
はもとより、頭痛、目まい、耳鳴り、膝痛…)
・長時間の横座り。
股関節が捻じれます。
・フカフカのソファー。
腰が丸くなります。
・イス等に浅く座り背もたれにもたれかかっている人。
腰、背中が丸くなります。
・TV等を観る時、片肘ついて横向きで観る人。
背中、首が捻じれ痛みの原因になります。
まだまだ有るのですが、一般的に多いパターンをあげました。
最後に、簡単に今の姿勢善し悪しがわかる方法があります。
手を腰の方に回して骨盤の上(腰椎)を触ってみて下さい。
そこが(腰椎が)お腹側に反っていれば恐らくあなたの姿勢は、
バランスがとれています。(^^)v

・イスに座る時に足を組む。
これはよく言われますね。骨盤が歪み股関節が捻じれます。
・床にペタッと足を伸ばして座る。(座いす等も)
腰と背中が丸くなります。
これは結構色々な症状の原因になります。(腰痛、肩こり、
はもとより、頭痛、目まい、耳鳴り、膝痛…)
・長時間の横座り。
股関節が捻じれます。
・フカフカのソファー。
腰が丸くなります。
・イス等に浅く座り背もたれにもたれかかっている人。
腰、背中が丸くなります。
・TV等を観る時、片肘ついて横向きで観る人。
背中、首が捻じれ痛みの原因になります。
まだまだ有るのですが、一般的に多いパターンをあげました。
最後に、簡単に今の姿勢善し悪しがわかる方法があります。
手を腰の方に回して骨盤の上(腰椎)を触ってみて下さい。
そこが(腰椎が)お腹側に反っていれば恐らくあなたの姿勢は、
バランスがとれています。(^^)v

2015年06月23日
風が吹けば桶屋が儲かる
昨日、高校生の女の子が手首が痛いと言って来られました。
レントゲン検査では異常がなくシップを頂いたそうですが
痛みが取れないと来院されました。
この女性の手首の痛み、結論から言うと腰がおおもとの原因でした。
腰に痛みはないのですが、
腰の動きの悪い所を背中でカバーし、そこが硬くなり
背中から肩、ひじ、手首と影響していました。
この様な、痛い所とその原因が離れているパターンは
結構見受けられる事です。
腰が歪めば手首が痛がる。(^_^)

レントゲン検査では異常がなくシップを頂いたそうですが
痛みが取れないと来院されました。
この女性の手首の痛み、結論から言うと腰がおおもとの原因でした。
腰に痛みはないのですが、
腰の動きの悪い所を背中でカバーし、そこが硬くなり
背中から肩、ひじ、手首と影響していました。
この様な、痛い所とその原因が離れているパターンは
結構見受けられる事です。
腰が歪めば手首が痛がる。(^_^)

2015年06月17日
顔のしわについて
顔のしわが気になってきてる人
顔の筋肉、どこと繋がっていると思います?
解剖でSuperficial Back Line(浅後線)という
筋肉の繋がりがあります。
これは足の裏から始まって、ふくらはぎ、太もも、
腰、背中、首、最後に頭を後ろから前にクルット回って
眉の所まで来ています。
と、いう事は、このラインを緊張をキープすることにより
顔の筋肉も上へ引っ張られます。
つまり、自然な顔のリフトアップになります。
この、ラインの緊張をキープするには、背筋を伸ばせばOK。
周りの人をチョット観察してみて下さい。(ガン見はダメ)
背中や腰が丸い人はシワが多く、
背筋をいつも意識して伸ばしている人は
少ないはずです。(^_-)


顔の筋肉、どこと繋がっていると思います?
解剖でSuperficial Back Line(浅後線)という
筋肉の繋がりがあります。
これは足の裏から始まって、ふくらはぎ、太もも、
腰、背中、首、最後に頭を後ろから前にクルット回って
眉の所まで来ています。
と、いう事は、このラインを緊張をキープすることにより
顔の筋肉も上へ引っ張られます。
つまり、自然な顔のリフトアップになります。

この、ラインの緊張をキープするには、背筋を伸ばせばOK。
周りの人をチョット観察してみて下さい。(ガン見はダメ)
背中や腰が丸い人はシワが多く、
背筋をいつも意識して伸ばしている人は
少ないはずです。(^_-)

2015年06月10日
身体のパフォーマンスを100%発揮する。
身体のパフォーマンスを100%発揮するために!
先週は高総体、今週末は中総体…とスポーツを頑張っている
学生の皆さんには一番真価を問われる時期ですね。
日頃 中・高校生を診ていて思う事があります。
せっかく恵まれた資質を持ちながら、体の歪みや悪い姿勢の
せいで筋肉の力を100%使えていないとゆうこと…
実にもったいない↘(-_-;)
筋肉が正常に働いていないと、関節の動きが悪くなりケガも
しやすくなります。
一度自分の体をチェックしてみませんか❔
日頃の姿勢や、個々に応じた日常生活での注意点もアドバイス
します❢❢
もちろん!学生さんだけでなく一般の方もどうぞ…(^.^)
いままで日々努力して鍛えた筋肉を是非!100%生かしましょう❢
そのお手伝いをさせていただきます❕❕

先週は高総体、今週末は中総体…とスポーツを頑張っている
学生の皆さんには一番真価を問われる時期ですね。
日頃 中・高校生を診ていて思う事があります。
せっかく恵まれた資質を持ちながら、体の歪みや悪い姿勢の
せいで筋肉の力を100%使えていないとゆうこと…
実にもったいない↘(-_-;)
筋肉が正常に働いていないと、関節の動きが悪くなりケガも
しやすくなります。
一度自分の体をチェックしてみませんか❔
日頃の姿勢や、個々に応じた日常生活での注意点もアドバイス
します❢❢
もちろん!学生さんだけでなく一般の方もどうぞ…(^.^)
いままで日々努力して鍛えた筋肉を是非!100%生かしましょう❢
そのお手伝いをさせていただきます❕❕

2015年06月05日
小顔効果!
簡単なやり方で小顔になる(正確には見える)方法があります。
それは、背中を伸ばして、顎を後ろに引きます。
これだけ!
簡単でしょ。(^_-)
これは、遠近法の応用で、
背中が丸くて首も曲がっている人は、
顔が体の位置より前に有る為、前にいる人から見たら
体より顔が近くに有るので、体との対比で顔が大きく見えます。
それと逆に
背筋を伸ばして顎を引くことにより、顔の位置が後ろへ下がる為、
体との対比で顔が小さく見えるというわけです。
数センチの違いですが、結構インパクトが違います。
鏡の前でやってみて下さい。
言っている意味が解ると思います。(^^)v

それは、背中を伸ばして、顎を後ろに引きます。
これだけ!
簡単でしょ。(^_-)
これは、遠近法の応用で、
背中が丸くて首も曲がっている人は、
顔が体の位置より前に有る為、前にいる人から見たら
体より顔が近くに有るので、体との対比で顔が大きく見えます。
それと逆に
背筋を伸ばして顎を引くことにより、顔の位置が後ろへ下がる為、
体との対比で顔が小さく見えるというわけです。
数センチの違いですが、結構インパクトが違います。
鏡の前でやってみて下さい。
言っている意味が解ると思います。(^^)v

2015年06月03日
たかが腹筋されど腹筋
例えば、座ってる状態から立つ時
また、立っている状態から物を拾うなど体を曲げる時
最初に働く筋肉はなんだと思います?
タイトルから予想できますが腹筋です。
腹筋群が収縮することにより、骨盤の安定性が高まり
次の動きに対応します。
もし腹筋が弱くなり骨盤が安定しない状態で動くと
いわゆる「ぎっくり腰」になるリスクが高まります。
腰が弱い人は少しずつでいいですから腹筋運動をしましょう。
腹筋を鍛えるという事は腰に超高性能のコルセットを
付けているという事です。
しかし、くれぐれも無理は禁物ですよ。(^^)v

また、立っている状態から物を拾うなど体を曲げる時
最初に働く筋肉はなんだと思います?
タイトルから予想できますが腹筋です。
腹筋群が収縮することにより、骨盤の安定性が高まり
次の動きに対応します。
もし腹筋が弱くなり骨盤が安定しない状態で動くと
いわゆる「ぎっくり腰」になるリスクが高まります。
腰が弱い人は少しずつでいいですから腹筋運動をしましょう。
腹筋を鍛えるという事は腰に超高性能のコルセットを
付けているという事です。
しかし、くれぐれも無理は禁物ですよ。(^^)v
