2015年05月31日
足の自己チェック
足の指、膝、股関節等を痛め易い、
又はふくらはぎがつりやすい、足が疲れやすい等を感じている方。
簡単ですので、一度、足のチェックをしてみて下さい。
床に足を前に伸ばしてペタッと座ります。
この時の足の指の方向を見て下さい。
正常な場合、片側30°づつ外側に開いているはずです。

異常が有る場合は、足先が外に傾かず真っ直ぐ上向きか、
更に内を向いている方も、結構いらしゃると思います。(特に女性)

下の写真の様な方は足の重心が狂っている可能性が高く
足は勿論、最初に書いたいろいろな場所に症状が出てきます。
足腰に慢性の問題が有る方は一度チェックしてみて下さい。(^_-)
又はふくらはぎがつりやすい、足が疲れやすい等を感じている方。
簡単ですので、一度、足のチェックをしてみて下さい。
床に足を前に伸ばしてペタッと座ります。
この時の足の指の方向を見て下さい。
正常な場合、片側30°づつ外側に開いているはずです。
異常が有る場合は、足先が外に傾かず真っ直ぐ上向きか、
更に内を向いている方も、結構いらしゃると思います。(特に女性)

下の写真の様な方は足の重心が狂っている可能性が高く
足は勿論、最初に書いたいろいろな場所に症状が出てきます。
足腰に慢性の問題が有る方は一度チェックしてみて下さい。(^_-)
2015年05月18日
足首の歪みを甘くみないで
足は地面に最初に接地する部分。
だからここに歪みがあるとその上の部分に
なんらかの影響が出てきます。
どんな症状が多いかというと、
膝の痛み、
股関節の痛み、
足の外側の痺れ、こわばり、痛み・・・などなど。
更に上に上がって腰、更に首にも影響がきます。
でも、あまりそんな人はいないんでしょ?と思うでしょ。
これが結構いらしゃるんですよ。('_')
これに気付かず痛い場所だけ治療してもなかなか治癒しません。
あと、足が疲れやすい、つりやすいなどの原因にもなります。
足にいろいろな症状が有る人は一度チェックするのも
いいかもしれませんね!(^_^)

だからここに歪みがあるとその上の部分に
なんらかの影響が出てきます。
どんな症状が多いかというと、
膝の痛み、
股関節の痛み、
足の外側の痺れ、こわばり、痛み・・・などなど。
更に上に上がって腰、更に首にも影響がきます。
でも、あまりそんな人はいないんでしょ?と思うでしょ。
これが結構いらしゃるんですよ。('_')
これに気付かず痛い場所だけ治療してもなかなか治癒しません。
あと、足が疲れやすい、つりやすいなどの原因にもなります。
足にいろいろな症状が有る人は一度チェックするのも
いいかもしれませんね!(^_^)
