2015年07月02日
座いすはダメ!
今回は座いすの弊害について。
家でTVとかを観る時、座いすを使われている人は、
多いと思います。
確かに楽ですね~
でも、体には悪いんです。
キッパリ
まず、言うまでもなく腰、背中が丸くなります。
腰痛、肩こりの原因です。
問題となるのはこの後です。
腰、背中が丸いのでそれを補う為に、首が過度に反ってきます。
これが大きな問題の原因となります。
まず、頭痛、めまい、耳鳴りが起こりやすくなります。
これらの症状は病院に行っても恐らく、原因は特定できないと思います。
また、顎関節症の症状も出やすくなります。
更に進むと、肩、、背中のしびれを伴った痛み。
このしびれが次第に指先の方まで広がってきます。
最悪、頸椎脊柱管狭窄症となり、手術適応となりかねません。
頸椎脊柱管狭窄症とは、腕に行く神経が根元(神経の出口)で
圧迫されて腕に色々な症状が出てくるものです。
他にもまだいろいろな問題が出てきます。
※座いすを使っていなくても同じような姿勢をとっていれば同様です。
例えば足を伸ばして床にペタット座ったり、
足が有るイスに座っていても足のせ等に膝を伸ばして座っていれば
同じ症状が出やすくなります。

家でTVとかを観る時、座いすを使われている人は、
多いと思います。
確かに楽ですね~

でも、体には悪いんです。

まず、言うまでもなく腰、背中が丸くなります。
腰痛、肩こりの原因です。
問題となるのはこの後です。
腰、背中が丸いのでそれを補う為に、首が過度に反ってきます。
これが大きな問題の原因となります。
まず、頭痛、めまい、耳鳴りが起こりやすくなります。
これらの症状は病院に行っても恐らく、原因は特定できないと思います。
また、顎関節症の症状も出やすくなります。
更に進むと、肩、、背中のしびれを伴った痛み。
このしびれが次第に指先の方まで広がってきます。
最悪、頸椎脊柱管狭窄症となり、手術適応となりかねません。
頸椎脊柱管狭窄症とは、腕に行く神経が根元(神経の出口)で
圧迫されて腕に色々な症状が出てくるものです。
他にもまだいろいろな問題が出てきます。
※座いすを使っていなくても同じような姿勢をとっていれば同様です。
例えば足を伸ばして床にペタット座ったり、
足が有るイスに座っていても足のせ等に膝を伸ばして座っていれば
同じ症状が出やすくなります。
